今ある世の中のほぼ全てのビジネスには「情報格差」が利益の源泉になっている。楽天やAmazon、ヨドバシ、ビックカメラや価格コムなどで調べるスキルと時間がある人は底値とサポート等を調べて購入するし、時間がなかったりスキルがない人は近所の電気屋さん…
週末にかけて参加したイベントで気が付いたことを忘れないようにメモ。 新しいフレームワークだよ!新しい理論だよ!と共有されることの多くは、今の時代はインターネットで読むことができる。 理論やフレームワークの多くはやはり人口が多いところから出て…
イライラした時、 我慢する? 深呼吸する? 物にあたる? 怒鳴る? 他人(子どもや奥さん、部下)にあたる? 人によって色々ありますよね。 そしてきっとパターン化されていると思います。(無意識か否かは別として) アンガーマネジメントって言葉が流行っ…
東京は日本でどんな役割を持っているのか? 東京は規模が大きすぎる。小さい地域だからこそ出来ることがあるし、自分に田舎がない憧れもあって、この3年地方に関わっているけれど、東京は東京でやれることがあるのかもなぁと思った。そう思ったきっかけは、…
今日で1年間のお弁当も終了! 出張の日とお弁当が被らないよう調整するのが結構大変だったけど、1年間やり切れたー。 まだ来年以降もずっと続くけれど一区切り! 味覚が繊細な次男が4月早々「給食のパンが美味しくない、パンの日は絶対お弁当がいい!」「メ…
生理や出産が月の満ち欠けに影響していると言われている通り、私たちと自然、宇宙の営みは切っても切れない関係。ということで、時々、月の話を。今日3月7日は魚座の新月。 新月 魚座は一番最後の星座。宇宙のゴミ箱と言われるほどの包容力、受容力がある星…
今日は久しぶりに小田急線経堂駅で降り、話題のほっとスクール希望丘へ。 ほっとスクールは世田谷区の適応指導教室の名前。世田谷区内すでに既存に2つほっとスクールがあるけれど、3つ目のこのほっとスクールは初めての「民営委託された」施設で2019年2月に…
占星術の中に12星座を分ける3区分がある。 どれも春夏秋冬から考えるとイメージしやすい。 ・それぞれの季節の始まりの時期の星座は活動宮(牡羊座・蟹座・天秤座・山羊座) ・各季節の最もピークの頃に星座は不動宮(牡牛座・獅子座・蠍座・水瓶座 ) ・季節が…
「多くの人にとって良い会社でも、目の前の人にとって良い会社とは限らない、だからこそ、この人がこの会社で輝けそうか」 と思って人と会うのが、大企業にいた時から、採用面接の一番コアになっている判断基準。 これを見誤ると、会社に合わず鬱になる可能…
本当に同期の彼か?眼を疑い、周りに確認してしまった訃報。再来年の同期会の準備をまさに始めたところだったので、余計に色々な感情が駆け巡った。彼は新入社員の時のフロア仲間だった。フロアには4人だけ同期がいたけれど、まだまだ働き方改革なんて言われ…
日々「自分を大事にしましょうねー」って散々言っていても、自分の周りの人たちが素晴らしい人たちばかりで、反応してしまうこともある。 例えば イベント 開催して、すごい人集めてる、すごいなー あの人●億も資金調達したんだ!すごいなー リリースしまく…
昨日11/20の夜、元氷見市長の祐治郎さんや、プロジェクトデザインの福井さんもいらっしゃる!とのことで、『SDGs de 地方創生ゲーム』体験会に参加してきました。 2030SDGsゲームファシリテーターでもあり、2030SDGs子ども版を作らせて頂いている私としては…
たまたま見つけた動画に「ほほー」ととっても納得。言葉で伝えるより何倍も分かりやすい。チャレンジし、穴にハマる時もある。そして、トライ&エラーを繰り返してる時はCONFUSION(混乱)でも、穴を登りきると UNDERSTANDING(理解)子どもの遊びにしても学…
この週末は、心友の三田愛ちゃんが創る cocre.jalan.net に久しぶりに参加させてもらいました。 去年は総務省の実証事業に追われていて心の余裕がなく参加は2年ぶり。 構成としては第1部:オープニングセッション第2部:分科会(3種類の中から1つ選ぶ)…
我が家の長男は、小学4年生の約2ヶ月間、秋田の教育留学にお世話になりました。1年間学校に通うのはだいたい10ヶ月ほど。 だいたい20%を秋田で過ごしたことになります。「教育留学ってなに?」って思った方は是非こちらの記事をご覧ください。 www.hinagat…